スモモの葉が・・・

No Comments

家にはスモモの鉢植えが2つあります。

このところスモモの葉が日に日に少なくなっていました。

はじめは寒くなってきたから、もう葉が落ちたのかなと思っていました。

その後、下を見ると落ち葉はなく、虫の糞のようなものがたくさん落ちていたので、虫に食べられたことにきがつきました。

糞を見つけてからはどこにいるのか探しましたが、わかりませんでした。

今朝、水やりのとき、よくよく観察してみると、おしりから角を生やした大きな芋虫が2匹いました。

これがスモモの葉を食べていた犯人のようです。すぐにとって処分しました。

今まで葉が多かったので、枝先にいても気づくことができませんでした。葉がなくなって、ようやく気づきました。

同じ科のアンズや梅はまだ青々と葉が茂っています。ほとんど枯れ枝のようになってしまったスモモ達は大丈夫でしょうか。

ちょっと心配です。

 

 

 

収穫の秋2015

No Comments

シルバーウィーク中はお天気に恵まれ、雨続きでできなかった菜園の用事や庭の草取りをまとめてすることができました。

私の前庭、裏庭菜園も収穫の秋を迎えました。

まずはサツマイモ

発泡スチロールの箱に入れてある収穫したサツマイモ 15~16本ある

サツマイモ2015(鳴門金時)

実家では安納イモを植えているので、私はホクホク系の鳴門金時を植えました。

今年は去年堆肥を入れたのが良かったのか、6株からまずまず良いサイズのものが15~16本採れました。

サツマイモはイモだけではありません。つるやつる先の柔らかい葉も食べることができます。

これらもしっかり収穫しました。

サツマイモのつるの先にある柔らかい葉をとったもの

サツマイモのつる先

つるの部分はスジを剥いて佃煮にしました。筋取りはたいへんで、茎をポキポキ折ってひたすら地道に剥いていきます。

きゃらぶきのような感じですが、私はこちらのイモつるで作った佃煮のほうが好きです。

つるは、このほかにも乾燥させているものと炒め物で使おうと生のものを少し残してあります。

筋を取ったサツマイモのつるを佃煮にしたもの

サツマイモのつるの佃煮

続いては、落花生です。

こちらも今年は採れたほうだと思います。

植木皿に入れてある落花生

落花生2015

他にも今年初めて池のマコモが収穫できました。

細長い黄緑色のマコモタケ

マコモタケ2015

あとらっきょうを植えるのに、ちょっと妨げになっていたので、里芋を1株収穫しました。今年は八頭を買えなかったので、土垂という品種の子芋を食べる里芋です。

こちらも結構採れたほうではと思っています。

圧力鍋で10分間蒸して味噌をつけて食べたらおいしかったです。

子芋を食べる土垂という品種の里芋、球や楕円形の大小12個の芋が並べられている

里芋(土垂)2015

野菜が高い、今日この頃、家の野菜が採れ始めたのがうれしいです。

植え付けや種まきもおおかた終わったし、後はエンドウとソラマメの種まき、タマネギの植え付けですね。こちらはもう少し余裕がありますから、何をまくか考えておこうと思います。

 

 

 

 

初生りイチジク収穫2015

No Comments

15日火曜日に、鉢植えのイチジクの実を収穫しました。

黄色っぽい小ぶりのイチジクの果実

イチジクの実

鉢植えにしてから3年目に、初生りのイチジクを収穫することができました。

品種は「グリスビファレ」、小ぶりのイチジクです。

昨年にも実はついていたのですが、ある程度まで膨らんだら青いままで大きくなりませんでした。

今年もいくつか青い実がついていたうちの1つが、9月に入ってから急に大きくなり裂けてきました。

これはもしや熟れてきているのではと思い、触ってみると軟らかくなっていました。

赤く色づくと思っていたので、まだまだだなと思っていたのですが、軟らかくなり、虫もよってきているので収穫しました。

食べてみると、とても甘かったです。中はトロンとして密のようで、皮も薄かったのでそのまま食べました。

この日は他に四季なりイチゴの「ドルチェ」、レモンの実も収穫しました。

レモンの実は4つにしようと思っていたのに、そのまま放っておいて5つ収穫しました。その分、果実は小さめです。

イチゴ1個、イチジク1個、青いレモン5個を並べている写真

収穫した果物

 


 

庭の池に、白玉星草が咲きました。

白い玉のような小さなかわいらしい花をつける白玉星草

白玉星草2015

この花は、去年ホームセンターで見かけて、かわいらしい容姿にひかれて購入しました。

1年草です。タネができるので今年も咲いてくれました。

しかしこの花、発芽条件がとても厳しい。

まず弱酸性の水であること、池の水は雨水なのでこの点は問題なしでした。

次に発芽時に鉄分が必要ということでした。

これを満たすために、前庭を整理している時に出て来た小さな鉄製のクワの頭の部分を、鉢のそばに沈めておきました。

これがうまくいったようで、今年も花を咲かせてくれました。

 

エプロンを作りました

No Comments

9日水曜日に、エプロンを作りました

ミシンを使うのは高校の家庭科以来、20数年ぶりです。

焦げ茶色の首かけタイプのエプロン

作品 エプロン

このエプロン、本当は去年雑誌を見て作りたいなと思って買っていた材料でようやく作ったものです。

型紙を火曜日の夜に作成し、水曜日の午後から作り始めました。

雑誌に載っていた通りの材料ではなかったので、大ポケットにバイアステープを付けたりと雑誌には載っていない作業を加え、いろいろ苦労しました。

2時頃から作り始め、食事などの休憩もはさみ、7時間かかってできました。

今回これを作ったのはミシンを買ったからです。

それまで、母から譲ってもらった45年前のミシンが置いてありました。

エプロンを作る10日前にちょっと動かしてみようと思い、動作を確認すると、ジグザグ縫いや刺繍などもできるはずなのに、これらはできず直線縫いしかできなくなっていました。

おまけに刺繍などはパーツをはめ込んで使うのですが、そのはめ込む場所のふたが開かなくなっており、無理矢理開けるとふたが閉まらなくなってしまいました。

ということで、何かを作りたいと思う気持ちに突き動かされて、新しいミシンを買おうと思い購入しました。

購入したミシン

購入したミシン

購入したミシンは シンガーの電子ミシン nuinui  CE15です。

使ってみると操作はとてもかんたんで、自動糸通し機能は便利で糸調子も自動でしてくれるので、とても使いやすかったです。

このミシンを購入する前に前のミシンでも作品を1点作ってみました。

カードケースです。

カードケース1

カードケース1

カードケース2

カードケース2

作りたいものはたくさんあるので、これから時間を見つけて作っていきたいと思います。

 

 

涼しくなりました

No Comments

9月に入り、急に涼しくなってきました。

今年の夏は暑かったと、ラジオやテレビではよく聴きます。

確かに7月の終わりから8月の中頃までは、とても暑かったのですが、お盆過ぎ頃から朝晩が涼しくなり、8月の終わり頃には例年の今頃はこんなに涼しかったかなと思うぐらいに涼しくなりました。

暑い期間が集中してあったような感じです。

今年もあと4ヶ月です。

天気に関しては、今年は本当におかしいと思うことが多いです。

5月に台風が来たり、急に涼しくなったり暑くなったりと、ここ最近は異常気象という言葉が当たり前のように聞かれるようになりましたが、今年は本当にそう思います。

さて、天候のほうは異常でも、植物はしっかり季節の移り変わりを感じているようです。

画面中央に紫色のくこの花が1輪咲いている。

2015年くこの花

今年もくこの花が咲きました。

去年より咲き始めが少し遅かったです。

このくこ、春頃葉や枝が茂るのですが、梅雨頃になると弱って葉が落ち枯れたようになってしまいます。

去年は何もせずに蒸れたのだろうと思い、今年は蒸れないように枯れ始めた時に枝をばっさり切り落としました。

しかしやはり今年も葉が落ち、枯れたようになってしまいました。そして去年と同じく8月の下旬頃から芽吹き始め花が咲きました。

植えている場所が悪いのでしょうか。

紫色に白い斑が入った朝顔の花

2015年朝顔1

赤色に縁が白っぽい朝顔

2015年朝顔2

朝顔もようやく咲き始めました。

朝顔は今年初めて播きましたが、始めに播いたものは出ず、これは2回目に播いたものです。

紫色の朝顔の周りにある赤いつぼみはげんのしょうこのつぼみです。

母が野生に生えているものの枝を取り、根がついたものをもらったものです。

元々野草なので、強くあちこちに広がっています。

2015年夏 前庭の様子

No Comments

前庭の様子です。

里芋、ローズマリー、インパチエンスなどの植物が茂る前庭の様子

前庭の様子

写真にはあまり写っていませんが、右側には菜園があり、今は里芋、その下にショウガが植えてあります。

菜園の隅にはニラやイタリアンパセリも植えていて、時々利用しています。

他にハーブ類は、オレガノ、クリーピングタイム、ローズマリー、ステビア、ホーリーバジル、チャイブ、マシュマロウを植えています。

裏庭にも違う種類のハーブを植えています。

写真中程に写っている花は、以前載せたインパチエンスです。

プランターに3株しか植えていないのに、どんどん成長してボリュームのある姿になりました。

この写真の手前にクワの鉢植えを置いています。

6月に実が熟した桑の木ですが、その後、また花が咲き、実が熟してきました。クワは四季咲きなのでしょうか。

黒く熟したクワの実が2つとまだ熟していない実が1つ

夏のクワの実

食べてみると、甘くておいしかったです。

少し膨らんだきんかんの実1つとそのそばに花が2輪咲いている

きんかんの実と花

きんかんの実も大きくなってきました。始め一斉に咲いた時に、たくさん実ができると喜んでいたら、あまり実がつきませんでした。しかしその後も花が断続的に咲き、少しずつ実がついてきました。写真の実は始めに咲いた花についた実です。

オレンジとピンクの花を咲かせているジニア(ヒャクニチソウ)

2015年のジニア(ヒャクニチソウ)

去年も播いたジニアが咲き始めました。もっと早くに他の鉢に播いたものは出ず、遅くにプランターに播いたものがようやく咲き始めました。

賑やかな前庭は見ていると楽しいです。

 

2015秋野菜の準備

No Comments

お盆も過ぎ、いよいよ秋野菜の準備が本格化してきました。

新たに植える野菜のタネと球根を買ってきました。

2015秋野菜の準備

2015秋野菜の準備

島らっきょうがおいしかったので、今年はらっきょうをたくさん植えるために近くのホームセンターに買いに行きましたが、島らっきょうが売っていませんでした。代わりに小玉らっきょうを買いました。

今年収穫した島らっきょうも少し残してありますので、これも植えます。らっきょうは2年植えておくほうが質のよいものができるそうなので、今年の島らっきょうは2年後収穫を目指し、しばらく手をつけないところに植える予定です。

他にニンニクと大根です。大根は去年播いた源助大根もタネが残っているので播きますが、時期をずらして収穫したいので、遅めに収穫できる大根のタネを新たに買いました。

あとタマネギですが、今回苗からもするつもりですが、おもしろそうなので早く収穫ができるホームタマネギを購入してみました。

もうすでにキャベツ(カーボロネロ)とタケノコ白菜はタネをまき、苗も大きくなっています。

また忙しくなってきますね。

 

家族旅行に行ってきました

No Comments

今年はいつもより早めに8月8日(土)から 12日(水)までお盆休みをいただきました。

8日、9日にかけて家族で福井県に遊びに行ってきました。

メインの目的は三方五湖の一つ日向湖にある釣り堀に行くことでしたが、観光もしたいし、夜中、車を走らせていくのもたいへんだろうと前日に当地に一泊して朝早く(午前5時半)、釣りに行くことにしました。

事前に色々と調べて、越前和紙の里一乗谷朝倉氏遺跡を候補に挙げていました。この近くには永平寺や漆器の里など歴史や伝統工芸を紹介した施設がたくさんあり、楽しめるところでした。

始めに行ったのが越前和紙の里です。ここでは越前和紙の歴史や様々な和紙の種類の説明がある紙の文化博物館、和紙作りの工程を職人さんが丁寧に教えてくれる卯立の工芸館、紙漉の体験や和紙の販売をしているパピルス館がありました。入場料は紙の文化博物館、卯立の工芸館共通で大人200円です。卯立の工芸館は職人さんが冗談交じりで説明してくれたり、知らなかったことを教えてもらったり楽しいので、おすすめです。

越前和紙の里 卯立の工芸館

越前和紙の里 卯立の工芸館

和紙の里の次に行ったのが。写真には撮っていないのですが、越前打刃物の体験、販売をしているタケフナイフビレッジです。

ここには様々な包丁や爪切り、はさみなどが販売されていて、見ていておもしろかったです。ここで魚をさばくための包丁を買いました。帰ってから釣った魚をさばくと、スーッと抵抗も感じず切れてくれて、気持ちよく魚をさばくことができました。今まで包丁を使わないと捌けない魚はちょっと遠慮していたのですが、これで楽しく料理ができそうです。

しかし、冷凍庫が釣ってきた魚でいっぱいになっているので、しばらくは魚は買えないですが・・・。

次に行ったのが、一乗谷朝倉氏遺跡です。ここでは町並みを復元していて、その中を歩くことができます。建物の復元は一部だけでしたが、武家や商家がどのような作りになっていたのかがわかります。ここはソフトバンクのCM撮影がされたところでもあります。

一乗谷朝倉氏遺跡 町並み

一乗谷朝倉氏遺跡 町並み

一乗谷朝倉氏遺跡 復原武家屋敷

一乗谷朝倉氏遺跡 復原武家屋敷

一乗谷朝倉氏遺跡 町並み(商家)

一乗谷朝倉氏遺跡 町並み(商家)

観光を終えて、目的の釣堀の近くの民宿に一泊し、朝4時に起きて、準備し釣堀に向かいました。私たち以外にもたくさんの車と人がすでに来ていました。ナンバーを見ると滋賀や岐阜からのナンバーがほとんどでした。普段を釣りをしないので、釣堀の1500円の竿を貸してもらってはじめました。はじめはほかの家族の邪魔をしないでおこうと端に糸をたらしていたら、2回も網に引っかかってしまい、かえって迷惑をかけてしまいました。私の釣果は鯛1匹でした。ほかの家族がカンパチやシマアジ、イサキ、たくさんの鯛を釣ってくれていたので、全体の釣果は文句なしです。

糸を垂らせば釣れるものだと思っていたら、なかなか難しいものですね。鯛でも引きがすごかったですが、弟が釣っていたカンパチは釣り堀の区画全体を走り回って、釣り上げるのに苦労していました。家族だけで釣り堀一区画を貸し切りで釣っていたので、他の人に迷惑をかけず気楽に釣ることができ楽しめました。また機会があれば行きたいですね。

釣り堀

釣り堀

トウモロコシを収穫しました

No Comments

昨日、平成27年8月2日(日)にトウモロコシ(モチットコーン)を収穫しました。

収穫したトウモロコシが5本並べてある

収穫したトウモロコシ

昨年、一昨年もトウモロコシは育てていたのですが、食べられるようなものはできませんでした。

今年やっと食べられるぐらいのものが収穫できました。

すぐ塩ゆでにし、いただきました。

甘くおいしかったです。

菜園にはまだ収穫していないトウモロコシが残っています。

しばらく楽しめそうです。

 

梅干し失敗&ミョウガ収穫

No Comments

梅雨も明け

今は土用の真っ最中

天気も続き

さて梅干しを干そうかな

と、樽にかぶせておいた袋を取ると、梅の重し用にと入れていた皿の上に黒いほこりのようなものがたくさん浮いていました。

今まで2回梅干しを漬けてきましたが初めてでした。

まさか塩分20パーセントでカビが出るなんて全く思っていませんでした。

梅干しそのものは袋に入っていたのでカビはついていませんでした。ただ重しを平均化させるために入れておいた皿の上に上がってきた水分が貯まり、そこだけにありました。皿の消毒が不十分だったようです。

もうショックでした。

肝心の梅は袋に入っていて大丈夫でしたが、皿を取る際にこぼれてしまい樽全体に広がりました。

梅そのものは大丈夫だから何とかなるのではと、何回も考えて迷いましたが

干した後、またこの梅酢に戻すことを考えると、どうしても食べる気がしませんでした。

そのため泣く泣く処分しました。

あとで母親に聴いてみると、この場合でも汁をこして、煮沸すれば大丈夫だと言われました。

もう後の祭り・・・。


 

裏庭の柿の木の下に、ミョウガを植えています。

柿の木の手前にうっそうと茂るミョウガ

庭のミョウガ

もう生えてきているかなとのぞくと、たくさん生えていました。

花が咲いて遅いくらいのものもありました。

たくさん採れたので、一部はぬか漬けに、残ったものは刻んでみそ汁に入れて食べました。

鉢皿にいれた採れたミョウガ

採れたミョウガ

 

Older Entries Newer Entries