新居、リフォーム中

No Comments

10月に新居を購入しました。

築30年以上経過し、あまり人も住んでいなかったため、1階や2階の床が傷んでベコベコしていました。

そのため今、父と弟の2人でリフォームしてもらっています。

ビフォーアフターばりに、床板をバリバリはがしたりとなかなか豪快です。

1階と2階の和室には珪藻土を塗ってもらいました。1階は終わりましたが、2階はまだ途中です。

1階の和室は昨日、畳屋さんに来てもらって、寸法を測ってもらいました。2階は畳を入れずフローリングにしてもらう予定です。押し入れにフローリングと妙な部屋になってしまいますが、入居してから考えてみたいと思います。2階の洋室もカーペット敷きからフローリングにしてもらいます。

1階和室写真

1階和室

2階和室写真

2階和室

2階洋室写真

2階洋室

当初は、湿気たにおいがなかなか取れなかったのですが、床下に炭や壁に珪藻土を塗ってもらってからにおいもずいぶん少なくなりました。

週末ごとの作業なのでいつ入居できるか分かりません。

できるまでじっくり待ちたいと思います。

砂糖の害

No Comments

わかば通信に載せた方がよかったかもしれませんが、今日体験したことなのでこちらに書くことにしました。

今日は朝から感情が落ち着かず、イライラしたり、うつのような落ち込みを感じたりと気分が優れませんでした。

体内の気がドロドロして気の巡りが悪いなとは感じていましたが、なぜそうなったのかが分かりませんでした。

こういうドロドロした気は湿邪になります。邪気についてはもう一つのブログ、わかば鍼灸院研究所「邪気」をご覧ください。

私は胃腸が強くないので、フライや天ぷらなどの油ものを多量に食べたときや質の悪い油を使ったものを食べると湿邪が発生して体の中がドロドロしているような感じがします。もちろん気分は優れません。

なので、食べ物によってなったのは明らかなのですが、どの食べ物でなったかです。

昨夜はすき焼きでした、家のすき焼きは具材を入れたら醤油と砂糖を足していきます。最後にはかなり甘くなっています。

今朝も残っていたのでそれを食べました。

しばらく分からなかったのですが、ピンとひらめいて砂糖の摂りすぎだと気がつきました。

食事から時間が経過し昼食前には、ドロドロした感じが減り、気分も落ち着いてきました。

昼食はうどんを食べましたが、午後は気分の落ち込みはありませんでした。

砂糖は摂りすぎると肉体だけでなく、感情や精神的な面にも影響を及ぼします。

少しであればいいですが、食べ過ぎには気をつけてください。

 

干し芋を作りました

No Comments

ご無沙汰しています。

実家に戻ってから3ヶ月もブログを放置してしまいました。

申し訳ありません。

まだ実家の世話になっています。

8月の終わりから、いろいろと書くことはあったのですが、文章としてまとめることができませんでした。

今月最大のイベント、秋の治療室大掃除が終わり、やっとほっとできるようになりました。

一息ついたので、先日の日曜日、干し芋を作りました。

今年は干し芋専用の芋を植えてもらっていたので、初めて挑戦してみました。

作り方はネットで検索し、だいたい分かったので、光熱費を浮かせるため圧力鍋を使用し、10分間蒸し、20分間そのまま置くと、芋は中まで軟らかくなっていました。その後芋の皮をむいて、適当な厚さで切り、干しかごに入れて雨の日、夜は中に入れて昨日まで干していました。

本当は3日間、晴天続きの日にするのが良いらしいですが、翌日雨が降るのを知りながら試しに作りましたが、きちんとした干し芋ができました。

干し芋

干し芋

食べてみると、白いものはホントにかちかちで、黄色くなっているものはしっとりと軟らかくおいしくできていました。

串を通して中まで軟らかくなっているのを確認しましたが、もう少し長めに蒸した方が良かったようです。

歯ごたえがあるものも好きなので、硬いものもおいしくいただいています。

まだ芋はあるので、今度はもう少し長めに蒸して挑戦しようと思います。

 

実家に戻っています

No Comments

先週のお盆休みを利用して、一人暮らしをしていたアパートを引き払い、実家に戻ってきました。

次に引っ越す先は決まっているのですが、すぐには引っ越せないので、当分の間、実家にお世話になります。

実家にいる間は、実家のルールで食事をいただきます。

肉や卵や魚など、食事に出されたものはいただきます。

縁があって私の元に来てくれた食材達です。

ありがたくいただきます。

世の中にはいろいろな考え方があります。

それぞれの人が様々な経験を通して培ってきた考えです。

善悪の判断は簡単につけられません。

ただ、狭い範囲の幸せでなく、広い視野で皆が幸せになれるように行動するのがよいと思っています。

 

素麺チャンプル

No Comments

今朝のテレビで、ゴーヤのわたや種子も食べられる事を知って、早速今晩の夕飯にゴーヤを使った素麺チャンプルを作ってみました。

ゴーヤは実家でできた苦みの少ないゴーヤで、これを種子やわたを取らず輪切りにして、いただいたシシトウと一緒に多めの油でよく炒めます。よく炒めたら豆腐の代わりにさっと水に濡らして細かく切った高野豆腐と干し椎茸を入れ、水100cc、塩麹大さじ1、醤油、塩、コショウを合わせた汁を加えて少し煮てから火を止め、先に湯がいて水洗いした素麺を合わせます。

皿に盛りつけて、シソも実家からもらって帰ったので、刻んで乗せ、最後に炒ったエゴマをかけてできあがりです。

素麺チャンプル

素麺チャンプル

食べてみると、ゴーヤはよく炒めるだけでは種子がまだ堅く苦みもありました。テレビでしていたように油でしっかりと揚げると、たぶんカリカリになっておいしかったと思います。

それ以外はおいしくいただけました。

シシトウのピクルス

No Comments

先日、たくさんのシシトウをいただいたので、ピクルスを作りました。

本やインターネットの情報を参考にしながら、自分流にピクルス液を作りました。

シシトウは軽く塩ゆでしたあと、ピクルス液につけます。

ピクルス液は、酢350cc、水150cc、砂糖80g、塩大さじ1、ローリエ2枚、鷹の爪2本半、マスタードシード、ディルシード、ブラックペッパー適量で作りました。

シシトウのピクルス

シシトウのピクルス

後で気がついたのですが、ニンニクを入れるのを忘れていました。

3日後から食べられるようです。液を入れると浮いて漬からない部分が出てきたので、もう少し詰めた方が良かったかもしれません。

できるだけ早く食べるようにします。

アリが・・・

No Comments

火曜日の夜から、初めての麹造りに挑戦しました。

無洗米を朝から水につけ、帰ってきてから40分蒸し、人肌に冷めてから種麹をまぶして置いておくと、うまくいっていたら今日できるはずでした。

昨日、朝、昼の温度調節のためのお湯を入れ替える時は、何も異変はありませんでした。ところが昨夜お湯を替えようと中を見ると、体長2ミリほどの小さなアリが容器の中に数え切れないぐらいいました。

麹は酸素がないとだめなため、保温容器のふたを少し開けていました。そこからアリが浸入したようです。

以前からアリが行列を作っているのは知っていました。ジンジャーエールを作った後のショウガの砂糖漬けにたかったり、野菜を保存しているクーラーボックスのふたを開けていると野菜にたかったりしていましたが、対処もせずに放っておきました。それがよくなかった。

見ると麹ができかかっていたのに、とても残念です。すぐに生ゴミ処理器にいれ、処分しました。

今回のことで放っておくこともできず、対処法を調べると、毒物を置いて巣を根絶する方法しか有効な手段はなさそうでした。

あまりこういう方法は使いたくはなかったのですが、アリの巣コロリを買ってきて、通り道に設置しました。

効果があるでしょうか。

土用干し終了

No Comments

今日は久々に強い雷雨でした。

おかげで少し涼しくなって過ごしやすいです。

梅の土用干しも無事に雨に降られず終了し、今日、梅酢にもどしました。

紫蘇は無農薬のものが手に入らなかったので、紫蘇なしの梅干しです。

紫蘇がなくてもうっすらとピンク色になっておいしそうです。

2週間ほどで食べられるようですが、3ヶ月寝かせるほうがよいとのこと、じっくりと待ちたいと思います。

冷えにはご注意を

No Comments

昨日は久々に苦しい思いをしました。

食事の準備をしていると、下腹部に違和感があり、今日あたり月経が始まるなと感じていたら、我慢できないぐらいにつらくなり、食事の準備を中断して自己治療し1時間ほど寝込んでいました。

月経痛は普段さほどひどくないのですが、久々のつらい症状でした。

月経痛がひどくなった原因を考えると、自分の部屋には冷房をつけていないのですが、治療室には冷房をつけています。去年まではレッグウォーマーをはき、冷えないようにしていたのに、今年はうかつにも何も対策なしで過ごしていたため、冷えてしまったのが原因のようでした。

患者さんには冷えないようにとよく注意しているのに、自分の注意を怠ってしまったのは恥ずかしいです。

冬よりも夏のほうが身体は冷えやすくなっています。冷えは足下に溜まってきます。くれぐれもご注意ください。

土用干し

No Comments

梅雨も明け、良い天気が続くようになってきました。

今はちょうど土用の期間です。

土用は次の季節に変わる前の18日間を言います。今は立秋前の夏の土用です。

土用というのは、漢方と関係とあります。五行は木・火・土・金・水とあり、春=木、夏=火、秋=金、冬=水と割り当てられています。残った土は各季節の間に配当されますので、春夏秋冬の4回の土用があります。

今日、6月の終わりに漬けた梅干しを土用干ししました。今日から3日3晩干します。梅酢もたっぷり出て、柔らかくておいしいそうになっていました。

土用干しの梅

土用干しの梅

土用の丑の日には少し早いですが、うな丼を作ってみました。

うな丼のウナギは本物ではなく、精進料理にあるウナギの蒲焼きを手本に作りました。材料は長いも、乾燥おから、のりで味付けに昆布だしと醤油を少し入れました。たれは醤油、みりん、米あめで作りました。肝吸いの代わりに干しエリンギで吸い物を作りました。
献立は上段から梅酵素ジュースの梅、中段左からモロヘイヤと高野豆腐の炒め物、エノキの酢の物、ナスと人参のぬか漬け、下段左からうな丼、干しエリンギの吸い物です。

7月25日の晩ご飯

7月25日の晩ご飯

見た目はウナギのようでしょう。

蒲焼きの断面

蒲焼きの断面

ちょっと残念だったのは実家から山椒の葉を取って帰ろうと思っていたら忘れていたことです。これがあるともっとウナギっぽく楽しめたと思います。

Older Entries Newer Entries