ズッキーニ(Longue de Nice)

No Comments

今までは、つるが伸びるカボチャ(白皮砂糖カボチャ)とズッキーニを別々に作っていたのですが、植える場所に限りがあり、今年は若取りすればズッキーニとして、そのまま置いておけばカボチャとして食べられるズッキーニ?、カボチャ?のLongue de Niceを植えました。サイトの紹介ではズッキーニに分類されているので、一応ズッキーニなのでしょうか。

このズッキーニはカボチャのようにつるを伸ばして広がっていきますので、カボチャと同様に相性のよいトウモロコシと一緒に植えています。根元にはつるありインゲンのタネを播き、つるが伸びてきていますが、播くのが遅かったためかカボチャの葉に遮られ、ちょっと成長が悪いようです。

菜園(トウモロコシとカボチャ)2017/06/30

菜園(トウモロコシとカボチャ)2017/06/30

花が咲いてズッキーニとしては食べられるようになったので、今日収穫しました。

今日の収穫 2017/06/30

今日の収穫 2017/06/30

左側が収穫したズッキーニ、右側はピーマンです。
サイトを見ると実は生でも食べられるようです。ぬか漬けにしてもおいしいかもしれません。雌花もたくさんついていますし雄花も食べられるということなので、これからいろいろ楽しめそうです。

6月はいろいろ作らないと

No Comments

前回ブログを書いてから、気がついたら3ヶ月も経ってしまいました。

その間、ブログを書こうと思って写真を撮ったりしてはいたのですが・・・。

月日が経つのは早いものです。

さて、6月は忙しい時期です。菜園は種まき植え付けは一段落して大変なのは水やりだけなのですが、この時期は梅、生姜、らっきょうと保存食作りが忙しい。

昨日6月14日(水曜日)に、梅干し、梅のシロップ漬け、生姜からジンジャーエールの素、ジャム、佃煮を作りました。

梅干し用の梅は先週買って追熟しておきました。

梅干し用の梅2017/06/14

梅干し用の梅2017/06/14

今年は5キロ漬けました。減塩の世の中に逆らって20パーセントの塩で作ってます。15リットル樽で漬けたのですが、重しを入れるとふたが完全に閉まらず、透明ポリ袋で包みました。漬けたあとの写真は撮り忘れました。

梅干し用とは別に、昨日青梅を1キロ買いました。これは梅シロップを作るためです。梅1キロ、てんさいグラニュー糖1キロ、酢50ccと本のレシピ通り作ってみました。

梅のシロップ漬け2017/06/14

梅のシロップ漬け2017/06/14

生姜はまだいいかなと思いながらも、梅とついでに昨日買ってしまったので、傷まないうちにジンジャーエールの素を作りました。

新生姜約1キロ、てんさい上白糖約1キロ、シナモンスティック2本、タカノツメ2本、ローリエ1枚、クローブ8個。始めに生姜を薄く刻み、砂糖をまぶしてしばらく置いておく。そうすると水分が出てくるので、それにシナモンスティック以下を加えて煮る。それを漉して瓶詰めにしました。残った生姜はもったいないので、オリゴ糖を少し加えて生姜焼きを作るのに便利なジャムと醤油、黒糖、味の母を加えて佃煮にしました。

ショウガからいろいろ2017/06/15

昨日はプランターに植えているビーツも収穫しました。きれいな赤色に染まったビーツです。

ビーツ2017/06/14

ビーツ2017/06/14

昨年の秋は直まきで失敗。今年の春、ポットに播いて発芽したものをプランターに植え付けました。軽くゆでて食べてみると根の部分はとても甘い。味はほうれん草の仲間だけあってほうれん草と同じです。葉も食べられる品種なのですが、食べてみるとえぐかったです。炒めるとあまり気にならなくなりました。

このビーツゆで汁も赤、絞っても切っても赤で染色に使えるぐらいきれいな赤でした。まだ残っているので、今度何か染めてみようかなと思っています。

 

 

 

もずのはやにえ

No Comments

5日日曜日、庭仕事をしていると、梅の木に垂れ下がった変な枝が1本あるのを見つけました。その前の日曜日2月26日に剪定作業をしていたときには見かけなかったものでした。

何だろうなと近づいてみると、小さな蛇が枝に刺さっていました。

始めびっくりして思わず声を出してしまいましたが、冷静になって観察してみるとまだそれほど乾燥は進んでおらず頭から枝に刺してありました。

モズの仕業だなとすぐわかったのですが、今までかえるが刺さっているのはよく見かけましたが、さすがに蛇は初めてでした。

ちゃんと忘れずに食べに来てくれるのだろうかと心配していたところ、8日水曜日に枝を見るとなくなっていました。

よかったと胸をなで下ろしました。

以前、モズははやにえのことを覚えてないと聴いていたので、もし忘れてひからびてしまったら枝ごと切り落とさないといけないなと思っていたのでよかったです。


2月26日には、ナス科野菜とイタリアンパセリ、レッドレタス、ルッコラのタネをまきました。レッドレタスとルッコラは5日日曜日には発芽しましたが、ナス科野菜はまだです。

今年もクリスマスローズが咲きました。

去年咲いてくれた緑がかった白色の斑が入ったクリスマスローズが咲いたあとに、去年咲かなかった紫色のクリスマスローズも咲きました。

クリスマスローズ(1)2017/03/11

クリスマスローズ(1)2017/03/11

クリスマスローズ(2)2017/03/11

クリスマスローズ(2)2017/03/11


白菜とキャベツを収穫しました。白菜はしっかりと巻かず、キャベツも同じく、しかもヒヨドリ食べられてぼろぼろです。

結球野菜は難しいですね。

収穫した白菜とキャベツ2017/02/24

収穫した白菜とキャベツ2017/02/24

 

 

みそ作り3年目(2017年)

No Comments

12日日曜日、今年もみそを仕込みました。

昨年と同じ無肥料自然栽培大豆と玄米麹のみそです。今年は少し量を減らして8キロで作りました。

使用した大豆2017/02/10

使用した大豆2017/02/10

使用した麹2017/02/12

使用した麹2017/02/12

豆は10日金曜日の夜に水につけました。次の日の昼頃作れるかなと豆を見ると、十分に吸水ができていなかったので日曜日に作業することにしました。

豆以外の材料は当日はかり、麹と塩はあらかじめ混ぜて塩きり麹を作っておきます。樽を焼酎で消毒し空気が入らないようにするため漬け物用の袋を敷きます。

塩きり麹2017/02/12

塩きり麹2017/02/12

豆は実家から大きな圧力鍋を借り、3回に分けて煮ました。このときまた昨年と同じ失敗をしてしまいました。

豆が煮上がったら圧力を抜いて次の豆を煮ます。ここでうっかり鍋を冷やさずに減圧弁を開いてしまったため勢いよく蒸気が噴出、ガスレンジのまわりと上にある換気扇が蒸気でべたべたになってしまいました。中蓋をして豆の皮が上がってこないようにしていないのに、減圧弁のところから豆の皮が飛び出てきました。蒸気の力はすごいです。

2回目からは鍋を冷やして減圧してから作業しました。これだと蒸気は噴出しません。

煮上がった大豆は手動ミンサーでミンチ状にし、塩きり麹とよく混ぜて団子状に丸めてから、順番に空気が入らないようにグーでしっかり樽に押しつけていきます。

仕込みみそ2017/02/12

仕込みみそ2017/02/12

午前8時半頃から取りかかり、午後1時頃に片付けが終わりました。

これから1年じっくり寝かしておいしいみそになってくれるのを楽しみに待ちます。

 

キンカン2017年

No Comments

今年もキンカンが実ってくれています。

去年は1つしか実ってくれませんでしたが、今年は小さめですが7個実っていました。少し黄色く色づいてきました。

時期を見て収穫したいと思います。

今年も新年からいろいろ作りました

No Comments

今年も新年からいろいろ作りました。

まずはお正月休みの時に作ったのが、かっぽう着です。

おととし一着作っていたのですが、寒くなってくると休みの時は常に着ているので、なかなか洗濯できずにいました。それでもう一着作ろう作ろうと思っていてようやく作ることができました。

かっぽう着 2017/01/05

かっぽう着 2017/01/05

かっぽう着を作った後に、ルームシューズを編みました。ルームシューズも既製品を一つ持っているのですが、やはりもう一つほしくなり編みました。

編み方を間違えてしまいましたが、使用上問題ないです。白いふわふわの毛のところがちょうど冷えるところをカバーしてくれて、暖かいです。

ルームシューズ 2017/01/05

ルームシューズ 2017/01/05

そして連休となった8日、9日には財布を作りました。財布も今まで使っていたものがはげたり、ボタンのしまりが緩くなったので、新しいのがほしいなと思い作りました。今まで使っていたのとは形が違うので、慣れが必要です。

財布 2017/01/11

財布 2017/01/11


菜園の様子です。

去年咲いたビオラから種を取り、播いたら今年も咲いてくれました。タマネギ、ニンニク、らっきょうには米ぬかと油かすを追肥しました。

ビオラ2017/01/04

ビオラ2017/01/04

キャベツと白菜 2017/01/04

キャベツと白菜 2017/01/04

ダイコンとステムレタス 2017/01/04

ダイコンとステムレタス 2017/01/04

エンドウとニンニクとその他 2017/01/04

エンドウとニンニクとその他 2017/01/04

 

あけましておめでとうございます2017年

No Comments

年賀2017年酉年

年賀2017年酉年

あけましておめでとうございます

昨年は勉強会で学んでいることの理解が進み、古典への興味がさらに増した年でした。今年はさらに学んだことを深めていき、成果を分かち合っていきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

年明けの施術日

1月5日木曜日から通常通り施術いたします。

 

豆腐の味噌漬け

No Comments

豆腐の味噌漬けを作りました。

先月、ラジオを聴いていると豆腐の味噌漬けについて話していました。濃厚なチーズのようでとてもおいしいらしいと。

興味がわいて、早速、先月23日に作ってみました。

クックパッドのいくつかのレシピを参考にさせてもらいながら、適当に自家製みそとてんさい糖を混ぜ、水切りをした豆腐をクッキングペーパーで包みそのまわりにみそを塗って冷蔵庫で保存しました。

20日ぐらいしたときに半分切って食べてみました。

まだこのときは豆腐っぽさが残り、味ももう少しなじんでいませんでした。

1ヶ月たった、一昨日22日に食べてみると豆腐っぽさはなくなり本当にチーズのようにねっとりと滑らかで、味もなじんで前回はあまり感じなかった甘みもほんのりあり、前、食べたのとは別物と言っていいくらいおいしくなっていました。

これには絶対、日本酒があう。

そう思ったので、昨日、日本酒を買ってきました。地元のお酒「育もと 純米吟醸 真秀」

このお酒自体はとてもあっさりしているのに豆腐の味噌漬けを食べた後に飲むととても甘みが増してしっかりした味になり、おいしくいただきました。

味噌漬けはもうなくなってしまったので、また作ろうと思います。

豆腐の味噌漬け2016/12/23

豆腐の味噌漬け2016/12/23

渋抜き柿2016年

No Comments

へたの部分に焼酎をつけて、その後ラップに包んで置いていた渋柿を12月4日日曜日食べてみました。

少し軟らかくなっており、半分に切ると中がトロンとしておいしそうでした。

渋柿の渋抜き2016/12/04

渋柿の渋抜き2016/12/04

渋抜き柿の断面2016/12/04

渋抜き柿の断面2016/12/04

食べてみると・・・

渋はしっかり抜けてさらりとした甘さでおいしかったです。

干し柿も食べてみました。

干し柿2016/12/09

干し柿2016/12/09

こちらは少しカビていたので、表面を焼酎で拭いた後、熱湯にしばらくつける処置をしました。味は問題ないです。

やはり干し柿にした方が、味が濃縮されて甘みが強く、上記の渋抜き柿よりも私はこちらのほうが好みです。

でも違った味わいが楽しめてよかったです。

来年はもっとたくさん実ってほしいと期待しています。

 

菜園の様子2016/12/01

No Comments

いよいよ今年も残り1ヶ月になりました。

師走になると、特に用事もないのになんだか心が急くような気持ちになります。

9月に植え付けた野菜達も順調に生育しています。

キャベツ2016/12/01

キャベツ2016/12/01

白菜2016/12/01

白菜2016/12/01

高菜2016/12/01

高菜2016/12/01

今年はタネを今まで播いていたものからずいぶん替えました。

キャベツは今まで球にならないカーボロネロを育てていたのですが、今年は土もよくなってきたし球になるタイプのものを作りたいと思い、タキイの「湖水」を播きました。白菜もタケノコ白菜から野崎2号白菜へ、高菜も紫高菜から三池大葉縮緬高菜へと変更しました。キャベツも白菜も少し巻いてきているようです。このまましっかり育っていってほしいものです。

ステムレタスとダイコン2016/12/01

ステムレタスとダイコン2016/12/01

ダイコン2016/12/01

ダイコン2016/12/01

エンドウ豆2016/12/01

エンドウ豆2016/12/01

他には、ステムレタスとダイコンを同じ畝に植え、エンドウはサヤエンドウ、実エンドウそれぞれ播きました。

ダイコンはもう食べられるぐらいまで大きくなったので、しばらくダイコンは買わなくても良さそうです。

クレソン2016/12/01

クレソン2016/12/01

プランターにはクレソンやレッドレタス、チコリなどのサラダ野菜が育っています。

干し柿2016/12/01

干し柿2016/12/01

干し柿も今年はカビないでうまくできました。これから少しずつ食べていきます。

まだ自分の庭で採れた柿の干し柿は食べていません。こちらももうそろそろ良さそうなので近いうちに味見しようと思います。

Older Entries Newer Entries